【道の駅】意外と楽しい!お得な道の駅の楽しみ方

趣味

「道の駅」ってなあに?

皆さんは「道の駅」という言葉を聞いたことはありますか?

なんとなく知っている人は多いんじゃないかなと思いますが、どんなところ?と聞かれるとよく分からない人が多いはず。そこで今回は道の駅についてご紹介しようと思います!

「道の駅」とはさっくり言うと、各地の自治体と道路の管理者が連携して作った地域復興施設一体型の休憩施設です。

道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の人のための「情報発信機能」、道の駅を中心として町同士が連携する「地域の連携機能」の3つの役割を果たしています。

「道の駅」には何があるの?

道の駅がどんなところなのかは分かったところで、実際にどんなものがあるのかお伝えします。

道の駅は先ほどお伝えした通り、地域の情報発信の役割も果たしています。このため、その地域で作られているお野菜やご当地グルメ、お土産などを楽しむことができます!道の駅で購入できるお野菜は、誰が作ったものか記載されていることが多くスーパーなどで買うよりもお得に買えるイメージがあります。時々、すごく個性的な見た目をしているお野菜があってみているだけで楽しいです。

また、24時間開かれているため長距離の旅の途中の休憩にピッタリです。道の駅に寄った時に買うアイスクリームは普段食べる時の10倍美味しく感じます!場所によっては、その地域で作られている牛乳からできているソフトクリームもありあまりの濃厚さにうっとりしてしまいます…。

更には、そこの地域に根付いている郷土料理なんかもあったりします。聞いたことのない手作りお菓子は手に取るのは少しだけ勇気がいるかもしれませんが、一度食べてしまえばお気に入りのおやつに殿堂入りする場合も…!ちなみに私は、市販のお菓子も大好物ですが、道の駅に売ってる手作りおやつが大好きで自分で作ってみたりもしています。こうやって地域の伝統や歴史が残り続けていくのかなと思うと、なんだか感慨深くもあります。

道の駅には食べ物だけではなく、少し変わったお土産なんかも置いてあります。どこかのおばあちゃんが作った駒だったり、手編みのたわし、昔ながらのおもちゃなどどれもほっこりするものばかりで思わず手に取ってしまします。

 

「道の駅」の楽しみ方

道の駅は日本のいろんなところに点在しています。地域によって道の駅の特性も変わってくるので、道の駅巡りを知るのもとても楽しいです!ワンちゃんと遊べるスペースがあるところや、子供が遊べるアスレチックのあるところ小さな食堂がついているところなど。。。ワクワクがたくさん詰まっています。

車を走らせ、休憩がてらに足を伸ばして青空の下ソフトクリームを食べる…考えてだけでヨダレが。。。買える前に地域の人が作った新鮮なお野菜を買って夜ご飯の材料にしたら、きっといつもより夜ご飯も楽しくなります!

また、道の駅は景色がいいところもたくさんあります!写真を撮ってコレクションするのもいいのではないでしょうか?

普段の喧騒から少しだけ離れて、道の駅でまったりゆっくりな休日を過ごすのもいいリフレッシュになりますよ。

まどろみ(まとめ)

今回は道の駅の楽しみ方についてお伝えしましたが、なんとも言えないほっこりする道の駅の魅力を少しは感じ取っていただけたでしょうか?

街中でショッピングや自宅でゲームも楽しいですが、時々道の駅に訪れてみてはどうでしょう?きっと、地域の温かさに触れて疲れた気持ちも安らぎます。

ぜひ、ドライブの途中や休日などに立ち寄ってみてください。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました